旧岩崎邸庭園に行きました!
―故郷の入船記念館との共通点発見に感激!―
(&亀さんの「母の日」プレゼント)
昨日(11日)、亀さんは、奥さんと一緒に、東京上野池之端にある「旧岩崎邸庭園」(注1)に行きました!
旧岩崎邸は、三菱創設者の岩崎家の本邸として、明治29年(1896年)に建てられました。洋館は明治時代の政府招聘建築家のコンドルの設計で、本格的なヨーロッパ式邸宅で、国の重要文化財に指定されています。和館も書院造りを基調として大規模なものです(上の写真)。
現存するものは建設当時の一部ですが、明治期の上層階級の邸宅を代表する木造建築として貴重なものであり、和館の庭園にいると都会の喧騒を忘れそうでした。
旧岩崎邸の洋館の内装は、金唐紙(注2)という壁紙が使われていたそうですが、丁度、「浪漫の金唐紙展」が行われ(下左の写真)、国の選定保存技術保持者に認定されている上田尚氏の制作実演等も行われていました。
その金唐紙展で、故郷・呉市の入船山記念館(注3)の内装や調度品(下右の写真)にも金唐紙が使われており、旧岩崎邸の洋館や入船山記念館の内装の修復は、ともに上田氏が行われたという共通点があることが分かりました。
亀さんは、意外な所で、故郷・呉市の名前を見つけて、感激しました。
(追記)なお、この庭園に行く前に、亀さんは、上野のM百貨店に寄り、イタリア老舗ブランドのバックと京友禅のカットソーを買い、奥さんへの「母の日」のプレゼントとしました。しかし、素直に、「ありがとう!」とは言えませんでした。(でも、「初めてね!」と喜んでいたので、分かってくれたと…。)(記入者:亀さん)
(注1)東京都公園協会/旧岩崎邸庭園のHPhttp://teien.tokyo-park.or.jp/contents/index035.html
(注2)金唐紙とは:http://www5b.biglobe.ne.jp/~kinkara/
(注3)呉市入船山記念館は旧呉鎮守府司令長官宿舎で国の重要文化財。:http://www.kure-bi.jp/irihune/
« 楽しいオペレッタへのお誘い | トップページ | 紫アスパラガスを栽培しています! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
旧岩崎邸はヨーロッパにいるような雰囲気で、素適ですね☆

“ありがとう”は日常では言えても、あらたまっては中々言えないですよね
奥様に喜んでもらえて良かったですね~♪
女の人はプレゼントを貰うのはすごく嬉しいんです
投稿: ほよりん | 2008年5月12日 (月) 18:08
> ほよりんさんへ

日常的には、割と「ありがとう!」と言う方なんですが、「母の日」ということを意識すると、なかなか難しいんですよ
同じような人が多いらしく、デパートには、私たちと同世代以上の夫婦連れが沢山、ご一緒に「母の日」プレゼントを買いに来られていましたよ
投稿: 亀さん | 2008年5月12日 (月) 22:52