都心の夏みかんの花、発見!!
4月末、東京都心のど真ん中・虎の門の国道1号線の歩道で、夏みかんがたわわに生っていることを書き(注1)、その「その後」の報告をしました(注2)。
亀さんは、昨日の昼、久し振りの晴天に誘われて、虎の門近くのレストランに食事に行きましたが、ついでに、都心の夏みかんの「その後」を見に行きました。
やはり、あの夏みかんの実はたわわに生ったままで変化はありません(写真左)。
「花は?」と探してみるものの、見当たりません。「でも、そろそろ咲く時季なんだから…」と思い、何度も、目を凝らして探して見ます。(周囲の人たちには、亀さんが歩道に立ち止まって上を見上げ続けている「変な人」状態であった!?)
ありました!! 夏みかんの実の陰に、ひっそりと白い花が咲いています。こんな都心のど真ん中でも夏みかんは、種の存続のために?、健気に花を咲かせていました。
亀さんは、内心、「みかんの花、発見!!」と思いつつ、写真を撮りました(写真右)。
すると、一人の人が近づいてきて、「何かあったんですか?」と尋ねます。亀さんが夏みかんの実と花の存在を説明すると、その人も珍しそうに上を見上げ、「本当だ! いつもここを通るけど、気が付きませんでした。」と、感慨深そうに眺めていました。
他の人たちも一緒に立ち止まり、夏みかんの実と花を眺めはじめ、一時、「野次馬集合!」という状態になりました。(亀さんは、内心、得意満面!!)
夏みかんの木の下を1日何万人もの人が行き交うのですが、サラリーマンやOL達はあまり上を見ることもなく、忙しく歩道を歩くので、意外と気付かないのだろうと思いました。
亀さんは、この夏みかんが今後も自動車排ガスの多い悪環境の中で人知れず頑張り続けることを祈るばかりです。(記入者:亀さん)
(注1)4月22日の記事:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_11ab.html
(注2)5月8日の記事:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/post_f3e5.html
« やっと青い空! | トップページ | (喜歌劇の)日本オペレッタ協会の紹介 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
亀さん、国道の沿いにミカンが植えてあるのですか?
周りの風景も見たいです。
昔、スペインに行ったときに、街路樹として、あるいはイスラム寺院の中庭に、オレンジの木が植えてあるのです。街の通りにオレンジがある風景に、違う文化を感じて、とっても感動したものです。
そんな経験があるので、日本の街にミカンがある風景を是非見てみたいと思います。 (INO記す)
投稿: INO | 2008年5月17日 (土) 00:00
>INOさんへ
虎ノ門交差点の近くで、この記事の「(注2)4月22日の記事」を見ると、周辺の写真があります。(「TOTO」という水色の看板のところが虎ノ門交差点です。)
なお、この夏みかんは街路樹ではなく、イチョウの街路樹の根元に誰かが植えたものが大きくなったんだろうと思います。
日本でも、観光のためもあってか、ミカンやりんごを街路樹に植えている町があるようです。
投稿: 亀さん | 2008年5月17日 (土) 07:52
亀さん よく花を見つけましたね。野次馬状態になるとは沢山の人が通る場所なのに夏みかんの木が有り実が成ってる事や花が咲いてる事は誰も知らなかったのかな?今後は足を止める人が増え 沢山の人が経過を見守ってくれると良いなぁ!
投稿: IWATO | 2008年5月17日 (土) 22:07
なかなか見つからず、一度は諦めたんですよ


でも、目を凝らして見ると、見つかりました
私も含めて、意外と下や前は見るけど、上は見ないので、時々、上を見て、「こんな物があったんだ!」と気が付くことがあります。
この夏みかんの木が皆んなの安らぎの源になるといいと思います
投稿: 亀さん | 2008年5月17日 (土) 23:26
この夏みかん美味しいのかな?
なんて思いました。
だって凄く綺麗な色なんですもの。
確かに今 綺麗に花付けていますよねぇ。
私も上見たり 通勤途中は楽しみいっぱいです。
余裕が欲しいですね。
ひと時の癒しをそこに見つける事があるって事を
発見した人が増えたのでは。。。
投稿: 福寿草。 | 2008年5月19日 (月) 00:31
>福寿草。さんへ
あの夏みかんは日当りがいいのできっと美味しいと思うんですが…。
誰も鳥も採らないので、この先どうなるか、心配です。
また、本当に余裕をもって歩きたいものですね。
投稿: 亀さん | 2008年5月19日 (月) 06:17