(喜歌劇の)日本オペレッタ協会の紹介
先日のオペレッタの紹介記事に関心を持って頂いた方が多かった。特に、「オペレッタというのは喜歌劇であり楽しくハッピーエンドが多い」ということを知って、機会があれば見てみたいとのコメントがあったのは嬉しかった。
私も、音楽や芝居は、楽しくあるべきという意見である。ただでさえ問題が多い世の中で、音楽や物語くらいは楽しいものを鑑賞したい。モーツアルトも、自身は悲惨な環境にあっても、天使のような曲を書いた。
日本オペレッタ協会のY村さん(大学、会社を通しての友人)が、オペレッタへの関心・反響に気を良くして、ホームページのアドレスを送ってきた。皆様も、楽しいオペレッタについて覗いてみたらどうでしょうか。 (INO記す)
HP: http://www.operettahouse.com/profile01.html
ニュース: http://www.operettahouse.com/index01.html
公演: http://www.operettahouse.com/stageimg/stage01.html
感想: http://www.operettahouse.com/la-vie-ph/la-vie01.html
オペレッタ鑑賞ツアー(ウィーン他):http://www.operettahouse.com/pdf/travel.pdf
« 都心の夏みかんの花、発見!! | トップページ | 旧古河庭園のバラ(2) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんわ
オペレッタのHPを覗いてきました♪
どれも楽しそうですね
写真やパンフレットを見ているだけで伝わってきました。
HPをパソコンのお気に入りに入れておきました。
投稿: ほよりん | 2008年5月17日 (土) 23:27
ほよりんさん、いつも有難うございます。
いろいろと、興味を広げるのは楽しいですよね。
ご近所にオペラやオペレッタの催しが行きましたら、どうぞ御覧になって下さい。(INO)
投稿: INO | 2008年5月18日 (日) 18:58
オペレッタの面白さ・楽しさを理解する人が増えると
良いですね。
投稿: 福寿草。 | 2008年5月19日 (月) 00:35
福寿草さん、いつも有難うございます。
今回の福寿草さん達のコメントで、オペレッタは意外に知られていないことが分かりました。もしかしたら、オペレッタ協会の人には貴重な市場調査だったかもしれません。
私などは、学生の時から、Y村さんと同じ「クラシックレコードの鑑賞会」に入っていたので、オペレッタのことは知っていて、ついつい皆んな知っていると勘違いしてしまうのです。
なにしろ、これを機会に少しでもオペレッタのファンが増えると嬉しいです。 (INO)
投稿: INO | 2008年5月20日 (火) 00:04