フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 見沼の春を撮ってきました! | トップページ | 見沼田んぼのイチゴ園 »

2008年4月22日 (火)

都会のど真ん中に夏みかんが…!

 ―国道1号線の歩道でたわわに実を―080419031 080419042

東京の都心、国道1号線の虎の門交差点の近くの歩道に、夏みかんがたわわに生っています。

整然と植えられた街路樹に混じって、夏みかんの木が生えていて、今、その実が収穫もされずに沢山生っているのです。

わざわざ道路の管理者が植えたとも思えないので、昔、近くに住んでいる人が植えたんだろうと想像しますが、まことに都会の中心部に似合わない風景です。

亀さんが小さい頃住んでいた田舎の道だと、近所の悪がきどもが木に登り、この夏みかんを盗んでいくだろうと思いますが、近くは銀行やオフィスが多く、銀行マンやオフィスレディーがこの木に登るとも思えません。また、この木の目の前のコーヒーショップ「SB」が管理しているとも思えません。

果たして、この夏みかんの行く末や如何? 鳥のエサになればまだしも、このまま、歩道のアスファルトの上に無駄に落下するのを待っているだけだとすると可哀想です!!

亀さんとしては、とっても気になります。(「暇な人だ!」とか「下らない!」なんて言わないでね!!)

追記:本日、亀さんの治験(臨床試験)に係る病院生活が終わりました。通院による治験はまだ続きますが、現在のところ、治験に係る副作用もほとんどなく、順調に推移しております。入院中、ブログに係るコメントへのご返事が遅れましたことをお詫び申し上げます。(記入者:亀さん)

« 見沼の春を撮ってきました! | トップページ | 見沼田んぼのイチゴ園 »

コメント

「ど根性夏みかん」だな~。
周りの並木と全く違い 誰かが昔植えたものでしょうかね?
アスファルトやコンクリートに囲まれて 
また 肥料なども与えてる環境ではなさそう。
樹齢も数十年はたってるようです。
こんな厳しい環境でもちゃんと実を付けるのは すごい!!
もう直ぐ 花が咲くと思いますが
ぜひ経過報告をお願いします。

> IWATOさんへ
一応、街路樹の根元の1平方メートルくらいは土があるので、「ど根性」とまでは言えないと思いますが、「何か変!」っていう感じです。
ところで、「ミ~カンの花が咲いている…」っていう歌詞があり、ミカンの花は春に咲くのは知っていますが、インターネットで調べると、夏みかんの花も5月中旬には(実が生っているときにも)咲くようですね。(実が生るのが今なので、「花は夏かなあ」と漠然と考えていました。)
それで、 IWATOさんがおっしゃるように、花が咲くのを観察し、咲いたときにはその報告をしたいと思います。

亀さん、無事退院、おめでとうございます。副作用も、ほとんど無いようですから、本当に良かったです。あとは、通院で治療継続のようですが、ブログの活動は、ほとんど元に戻りますね。私も安心です。(INOより)

亀さん 退院おめでとうございます。
でも毎日更新お疲れ様です。
本当に律儀なお方ですねぇ(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ

私も夏みかんのその後が気になります。
せっかくの夏みかん。鳥のえさに残して収穫して
欲しいですね。

INOさんもお気遣いお疲れ様でした。
安心してはいられませんよ!
INOさんの写真好きですから時々投稿願いますね!

>INOさんへ
ご心配とご迷惑を掛けました。
通院による治験は続きますが、ひとまず、一つの山は越えました。
少し落ち着いたら、一緒に撮影会でもしましょう。

>福寿草。さんへ
多少天邪鬼な性格があるので、困難があると逆に意固地になって、気がつくと、毎日更新(実は、一日に数日分の記事のアップ)をしていました。
「夏みかん」のその後は、記事を書いた亀さんとして、責任もって、監視しておきます。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 都会のど真ん中に夏みかんが…!:

« 見沼の春を撮ってきました! | トップページ | 見沼田んぼのイチゴ園 »