外務省と国会図書館の桜
-伊東桜・ソメイヨシノと山桜-
外務省の桜は、毎年、周辺の桜に比べて、開花のスピードが早い。
昨日(26日)現在、南側の伊東桜と陽光桜はもう散り始めています(写真上左)。また、ソメイヨシノも一部の花は満開で、全体的には7、8分といった状況です(写真上右)。
このソメイヨシノは、歩道の上に枝を伸ばしているので、桜の散る中を通勤客が行き交う風景が毎年見られます。今年も、来週の月曜日には、そうした風景が見られるでしょう。
ところで、桜と言えば、ソメイヨシノに目を奪われますが、国会図書館前の山桜もいま2、3分咲です(写真下)。ソメイヨシノと同じ時期に咲くのですが、花と葉っぱが一緒に出てくるのが特徴です。また、ソメイヨシノは実(さくらんぼ)を付けませんが、山桜は秋になると、黒い小さなさくらんぼを実らせます。好奇心旺盛な?亀さんは、一度食べてみたことがありますが、とても食べられるものではありません。(記入者:亀さん)
« 靖国神社などのきのうの桜は? | トップページ | 亀さんのチャレンジの成功を祈る »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
素晴らしい桜並木を楽しませていただきました。
もう散り始めているのもあるんですね。
大阪も一昨日開花宣言がありました。
お花見が楽しみです。
投稿: mico | 2008年3月27日 (木) 14:20
>micoさんへ
桜にも色々な種類があり、咲くものもあり、散るものもあり、そして、まだ蕾のものもあります。
大阪は、造幣局の通り抜けが有名ですね。
投稿: 亀さん | 2008年3月30日 (日) 13:27