てんとう虫とミツバチとアケビ
今日も、昨日に続いて20℃の好天でした。
春の陽気につられて、花はいよいよ花びらを広げ、若芽を伸ばし始め、虫も冬の眠りから目を覚まし、花の蜜を吸いに集まってきました。
今日、亀さんは、今年初めててんとう虫を見ました。黒い斑点のある紅い羽根が陽光のなかで光っていました(上の写真左)。
また、一軒先のお宅のサクランボの花がこの陽気で一気に満開になり、何十匹ものミツバチが花に群がっていました(上の写真右)。写真では1匹しか写っていませんが、近づいて写真を撮っていると、奥さんが「刺されるわよ!」と言うほど、ブンブンと沢山群れていました。
家に帰って、ふと見ると、いつの間にか、2、3日前までは冬芽が硬かったアケビの花芽が膨らんでおり、また、昨年アケビの実を食べた後にその種子を埋めていたアケビの木の下からは、アケビの若芽が生えてきていました(下の写真)。
昨年、「亀さんちのアケビの新芽・花芽が出た!」という記事(注)をブログに書いたのが3月11日ですから、約1週間遅れですが、まずは一安心です。
いよいよ春本番ですよ!!(記入者:亀さん)
(注)昨年3月11日の「亀さんちのアケビの新芽・花芽が出た!」という記事:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_bcc2.html
« さようなら、ブルートレイン銀河 | トップページ | 外務省の桜、早々と開花! »
おはようございます、
私も昨日天道虫を見かけ嬉しくなりました。
近所のさくらんぼも満開になり春爛漫です。
アケビの新芽の生長、花芽の開花が楽しみですね。
投稿: mico | 2008年3月17日 (月) 09:20
> micoさんへ
本当に昆虫が元気になってきましたね。
アケビは昨年初めて栽培を開始して、運よく、小さい実が6個出来たので、今年は去年より多くの収穫を目指して頑張ろうと思います。
投稿: 亀さん | 2008年3月17日 (月) 22:33