節分の日の東京は大雪!
今日(2月3日)は、節分でした。明日は「立春」で、暦の上ではもう春になります。
しかし、今日の東京など首都圏は大雪でした。
亀さんが今朝起きてみると、亀さんちの庭は白い雪に覆われ、近所の公園では子供たちが雪ダルマを作ったり、雪合戦をして遊んでいました。(上段の写真)
亀さんは、家にこもっていたかったのですが、用事があって新宿のデパートまで出かけなければなりませんでした。いつもは最寄の駅まで乗用車で出るのですが、今日はバスで出ることにしてしました。
新宿などの都心は歩道の除雪が万全であり、また、新宿までは地下鉄を乗り継いで行けるので、積雪による影響はないのですが、バス停までの足元が覚束ないので、亀さんは長靴を履いて家を出ました。
新宿まで出ると、予想通り、車道も歩道も雪がほとんどなく、誰も長靴を履いていません(下段の写真)。そこで、亀さんは長靴を用意してきた革靴に履き替えて用事をしました。
夕方帰る頃には、雪はほとんど止んでいましたが、亀さんちの近くの路地には雪が解けずに残っていました。多分、明朝は、路面が凍って滑りやすくなっているでしょうから、出勤の時は長靴を履くことになりそうです。
そうそう、デパートの地下食品売り場では、節分に食べる恵方巻き(注)が売っていたので、亀さんの小さい頃の広島ではこのような習慣はありませんでしたが、それを買い、家で食べて、1年の幸運を願いました。(記入者:亀さん)
(注)恵方巻きとは:http://www.mizkan.co.jp/company/newsrelease/2006news/060113.html
« 「品格」本の著者の「品格」 | トップページ | 中国製冷凍ギョウザと食の安全 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんわ
亀さんも雪の中、お出かけしたのですね~
東京は除雪がすごいですね。
道路に雪が無いので驚きました!
私も雪の中、神社や日本庭園風公園に行ったりしました。
雪の日にこういう場所に行くのもいいなぁ~と思いました。
投稿: ほよりん | 2008年2月 5日 (火) 18:03
亀さんち周辺も真っ白なんですね。
広島の呉は2日は昼前から雨で3日は良い天気。
呉の休山や灰が峰は頂上付近が真っ白でしたよ。
投稿: IWATO | 2008年2月 5日 (火) 22:03
>ほよりんさんへ
新宿の道路に雪が無いのは、道路の管理者が除雪するためではなく、①積雪量自体が5センチくらいと少ない上に、②車道は通行量が多いので、直ぐ雪が解け、③歩道は沢山の店の人が店先の除雪をし、多くの人が歩くので、解けるのです。
亀さんの住んでいる住宅地では道路の縁のほうにはまだ雪が解けずに残っています。
今年は雪崩が多いので、行っていませんが、雪山に登山したときの美しさもいいですよ。
投稿: 亀さん | 2008年2月 5日 (火) 23:09
>IWATOさんへ
やはり呉は山だけが白くなるんですよね。
亀さんは、小さい頃、朝起きると、一度だけ町なかで5センチくらいの積雪があったことがあるだけで、「昼間に雪が降って積もる」ことは、東京に来て始めて経験しました。
小さい頃、雪は夜寒いときに降って山が白くなるものと思っていましたので、「天気:雪」と聞いて、「昼はお日様が出るのにどうして雪が降るんだろう?」と馬鹿な疑問を持っていました。
投稿: 亀さん | 2008年2月 5日 (火) 23:19
こんにちは
こちら岐阜市は今年はホント雪がないでーす。一昨日も降りましたが午前中のうちに雨になり、あっという間にただの雨上がり状態。今朝も降るようなことを言っていましたが、何もなし。珍しい年です。
たしか一昨年はすごいドカ雪で車を車庫から出すのにまず3時間の雪かき、何てこともありました。
以上、岐阜のjilsovaoでしたー。
(お天気キャスターか、僕は)
投稿: Jilsovao | 2008年2月 6日 (水) 21:50
>Jilsovao さんへ
コメント、有難うございました。
亀さんの感じとしては、岐阜といえば、新幹線の関ヶ原や高山の印象で、雪が多いと思っていました。
また、長良川沿いに冷たい風が下りてきて雪が降るような・・・。
ひょっとすると、聖子VSゆかりの熱い女の闘いの熱気で雪が消えているのでは・・・。
投稿: 亀さん | 2008年2月 6日 (水) 23:51