米国ロボット情報発信のGetRoboを紹介
~ニュースレター「GetRobo(ゲット・ロボ)」~
最近、WillowGarageという会社が米国のロボット業界で注目されていると聞いた。正直言って初めて聞く名前なので、さっそくインターネットで検索したら、GetRoboというブロッグが唯一マッチングした。クリックしてブログに飛んでみると、米国に住んでロボットのニュースレターを発行している「影木准子さんのブログ GetRobo(ゲット・ロボ)」であった。http://getrobo.typepad.com/getrobo_blog/2007/10/willow-garage.html
http://getrobo.typepad.com/getrobo_blog/cat17950998/index.html
影木准子さんは、昨年12月に、東京で開催された「今年のロボット大賞2007」のセミナーで、米国のロボット事情について講演されたのを興味深く聞かせてもらった方である。それっきりになっていたが、ロボット最新情報の検索をしたら、また影木さんに辿り着いたわけである。さすがに米国シリコンバレー在住で活躍されているので、生の情報がキャッチ出来るのだなと感心した。ロボットに興味がある方は、情報チャネルの一つにされると良いと思う。
<影木准子さんのプロフィール>1989年北海道大学工学部応用物理学科を卒業後、日本経済新聞社入社。科学技術部、国際部などを経て、1997-2001年、同社シリコンバレー支局記者。2002年に日経を退社し、現在はシリコンバレー在住のフリーランス・ジャーナリスト。コンシューマー向けロボットの開発・市場動向に最大の関心があり、この分野にフォーカスしたニュースレター「GetRobo」を発行するほか、ブログ「GetRobo Blog」で情報発信している。
(INO記す)
★蛇足:ロボットに興味がある方は、小生のブログ(ロボット抜粋)も参照ください。http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/cat20035286/index.html
« 霞ヶ関・丸の内の文化財探訪・第3回 | トップページ | 下町・深川門前仲町と文化財探訪 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは。
ASIMOのブログへのコメントをありがとうございました。
コメントに気がついたのが今でして、訪問が遅くなりました。
先日TVでロボットの番組をやっていましたが、日本の技術はたいしたものですね。
日本人は、その手先の器用さや、研究熱心なところと完ぺき主義な気質から、技術者向きなのでしょうかね?
町工場の職人さんたち(最近は後継者がいないようですが)は、凄い!と感心させられます!
大手外私企業が、日本の町工場を狙っているといいますが、日本の誇りとして、日本独自のものであってほしいと思うのですが・・・
後継者がいないことが何とも問題ですね。
今後ともよろしくお願いします。
投稿: Kelly | 2008年2月29日 (金) 21:20
Kellyさんへ
Kellyさんのブログで紹介されていたASIMOは、とっても可愛かったですね。
ところで、日本人はロボット大好き民族のようですが、これからの少子高齢化の時代に、我々を救ってくれる存在になると思います。私も、そのロボットの発展を応援したいと思っている一人です。
(INOより)
投稿: INO | 2008年3月 1日 (土) 21:38