NIKONのマイクロレンズ!
日曜日に見沼田んぼで、野鳥の写真を撮りましたが、率直に言うと、決していい写真ではありませんでした。
亀さんの持っているカメラ(NIKON D70)の標準レンズ(18mm-70mm)では、被写体の野鳥に近づいて撮らないといけません。近づけば野鳥が逃げるし、遠くから撮るとぼけた写真になってしまいます。
ところが、同じ日に、well-U さんが見沼田んぼで野鳥の写真を撮られていたことを同氏からのコメントで知りました。well-U さんの撮られた写真は、野鳥の姿がイキイキとはっきり映っていました(注1)。明らかに、望遠レンズを使用されているのです。
そこで、亀さんは、思いきって浦和美園のイオンSCに行き、望遠レンズの購入を検討することにしました(注3)。
行ってみると、何とハッピーなことに、そのSCの電機専門店は店舗改装のための在庫一掃・全品2割引セールをしていました。望遠レンズ等のレンズ類は、その店の通常の売値は秋葉原並の15~17%引きですが、さらに2割引ですから、定価の3分の2です。
色々検討した結果、200mmとか300mmの望遠系のレンズを使いこなす自信がなかったので、結局断念しました。
しかし、“まずは、花や虫のいい写真を撮ろう!”ということで、方向転換をして、次世代手ブレ補正機能のついた105mmマイクロレンズ(注2)を買うことにしました。若干、衝動買い気味でしたが、奥さんは直ぐ同意してくれました。
今後は、「きっともう少しはましな写真が撮れるぞ!」と、「捕らぬ狸・・・」になっている亀さんです。(記入者:亀さん)
(注1)well-U さんのブログ:http://mbba2902.air-nifty.com/bmwbike/2008/02/post_d05e.html
(注2)http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/af-s_vr_micro_ed_105mmf28g_if.htm
(注3)前から、もう少し光学倍率の高いレンズが欲しかったのですが、昔、子どもの自然な姿を撮りたくて、ニコンの望遠レンズを買い、全然使いこなせなかったことが「トラウマ」になっていて、買わないでいました。
« 雪の見沼田んぼの野鳥たち | トップページ | 39歳の新人歌手・木山裕策のメジャーデビュー »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
亀さん、こんにちは。
トラックバック及びリンクありがとうございます。
レンズ購入されたんですね、おめでとうございます。
マクロレンズなので、花や虫も大きく撮れますね。
ちなみに私は300のレンズにテレコンつけて500相当で撮っています。これだとちょっと暗いのが難点です。シャッタースピードが上がらないのでいきおい手ぶれしやすくなり、一脚を使わざるを得ません。
以前はVR70-300を使っていました。これは画質と価格と手振れ補正のバランスが取れていて、ニコンにしては珍しくお買い得のいいレンズでした。
それでは。長々と失礼しました。
投稿: Well-U | 2008年2月12日 (火) 08:08
うわーっ!
こんなカメラ欲しいな。
私はデジカメはポケットサイズの小さいもの2台を使ってますよ。
他には 27年ほど前に初めて買った一眼レフカメラをいまだに使ってます。
一時期カメラにはまって現在ではカメラ4台(全てMINOLTAでX-700 2台、X-600 2台)、レンズ10本ほど どれも27年ぐらい前の古いものですよ。
投稿: IWATO | 2008年2月12日 (火) 21:37
>Well-U さんへ
亀さんが見沼田んぼに行ったときにも、芝川の調節池のところで望遠レンズで野鳥を撮っている人がいました。亀さんは、川口自然公園の直ぐ近くに住んでいますので、いつかお会いできるかもしれませんね。
その折は声を掛けますので、宜しく。
投稿: 亀さん | 2008年2月12日 (火) 22:44
>IWATOさんへ
亀さんは、本来カメラは人との交際のため(会った人と写真を撮り、その写真を礼状の葉書にプリントして印象付けるために)、手段として使っていたのです。ですから、デジカメも初期から使い、一眼レフが出るとすぐ買って、人の関心を引き付けるようにしたのですが、登山で草木や風景を撮っているうちに、何だか、カメラ自体が趣味になったみたいです。
投稿: 亀さん | 2008年2月12日 (火) 22:54