黒ちゃんのキティ・グッズ
17日(月)の亀さんの記事「ご当地キティの携帯ストラップ」を読んでくれた黒ちゃんが、記事ネタのために、自分の持っているキティ・グッズを持ってきてくれました。
17日の記事で書いたように、黒ちゃんはご当地キティ・グッズが好きで、いつも携帯ストラップにはご当地キティを着けており、今、着けているのは、広島限定の「(平和の)折り鶴」キティ(上段左の写真)です。
黒ちゃんの持ってきた小さな袋には、キティ・グッズがいっぱい詰め込まれ、ご当地キティを中心にざっと見て、100~150個ありました。その全部を写真に写すことは困難でしたので、その一部を写真に撮りました。
まず、黒ちゃんが気に入って未使用の状態にしていたものは、上段右の写真の「アジの開き」(静岡限定)、「伊良湖(メロン)」、「日間賀島」(以上、愛知限定)、「天むす」(名古屋限定)、「ねぶた」(青森限定)、「上高地」(信州限定)、「わんこそば」(岩手限定)や中段左の写真の「伊勢えび」(静岡限定)、「一件落着(いんろう)」(水戸限定)、「新撰組」(京都限定)、「海援隊」、「はりまや橋・ぼうさんかんざし」(以上高知限定)などがあります。
また、過去に気に入って着けていたものは、中段右の写真のキティですが、アルプスのホルン、伊豆大島のアンコ娘、秋田のなまはげ、しいたけ、狸、横浜中華街、愛媛いよかん、佐渡のトキ、伊勢の貝、エビフライなどがあります。
亀さんが気に入ったのは、「鳥人間(コンテスト)」(滋賀限定)(下左の写真)や「ねぶた」(青森限定)(下右の写真)です。
« ようやく寒い冬が・・・。 | トップページ | 日比谷公園の巨大ツリー、今夜点灯!! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
わぁ~こんなにいっぱい!
友も行き先々で買っています。
太宰府天満宮では『全国のキティちゃん』のグッズがありましたが。。。
修学旅行生に人気だそうです。
ちなみに福岡は『明太子キティ』でした。
投稿: 福寿草。 | 2007年12月22日 (土) 12:31
>福寿草。さんへ
携帯にキティのストラップをつけている亀さんや黒ちゃんのは、修学旅行生並みの若さ(軽さ)なんでしょうか?
大宰府天満宮で、学業成就キティでも売ると、一石二鳥ですね。明太子キティは見たことがあります。
投稿: 亀さん | 2007年12月23日 (日) 00:13