思い切ってアケビを食べました!
昨日のアケビの記事に、ある人(Kyoちゃん )から、「早く食べないと小鳥に食べられそうで、なんだか心配になりますよね。」というコメントがあり、調べてみると、アケビの実は割れると食べ頃であることが分かりました。
そこで、亀さんは、思い切って、アケビの収穫をすることにしました。まず、生っている6個のうち一番小さいアケビの実を最初に収穫して、食べてみました。(割れた実の中にある白い部分が通常食べる部分です。)
結果は、天然のゼリーの中に黒いタネが沢山入っており、ゼリー状の部分には軽い甘さがあって、美味しかったですよ。特に、丹精を籠めて世話をしての収穫だったので、格別の味でした。
結局、昨日は、一番大きい実を残し、5個の実を収穫しました。このうち、2個はお隣の家(アケビを育ってている塀は亀さんちとお隣の境の塀。)に、もう1個はミツバアケビの苗を呉れたSさん(注)に差し上げました。
Sさんからは、「実の外側は焼いて味噌をつけて食べるとおいしい」ことを教えてもらいました。早速、そのようにして食べてみましたが、あまり美味しいものではありませんでした。
ついでに書けば、収穫して時間が経つと実の外側の色がだんだん紫色になっていくことには驚きました。また、Sさんに「タネを蒔いておくと容易に増殖できること」を聞いたので、沢山のタネを残し、蒔こうと思います。(記入者:亀さん)
(注)http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_779b.html
« 亀さんちのアケビの実に重大事が発生! | トップページ | AIGオープン観戦記(女子) »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
初めまして。
トラックバックして頂いたようなので、こちらからもトラックバックさせて貰いました。
アケビ、私も食べました。
自然の甘みですが、私は少し苦手です。
熟した柿に似た後味に感じました。
柿の甘さが苦手なので・・・。
私も、季節の風景を写真(下手です)で切り取って、ブログに載せてます。(こればかりではありませんが・・・。)
よろしければ、一度ご覧下さい。
投稿: SD | 2007年10月14日 (日) 18:37
> SDさんへ
コメント、TB有難うございます。
SDさんは、5年前からアケビを栽培して昨年初収穫とか、亀さんは栽培1年目で収穫ですから、本当にハッピーだったんですね。
ついでに、農園のHPも見ました。花卉栽培に頑張ってください。
なお、亀さんは、花卉栽培で有名な川口・安行の近くに住んでいます。
投稿: 亀さん | 2007年10月14日 (日) 22:05