ホバリング名人発見!?
昨日夕方、近くのスーパーに買物に行き、その帰りに、ハチのような面白い昆虫を見ました。
最初は、高速な羽根の動きで、亀さんの写真に写っている羽根は肉眼では見えず(注)、羽根が透明のように見えるので、ハチか?と思ったのですが、チョウのように口がストロー状になっているので、チョウの仲間であると確信しました。
花の近くで、羽根を高速に動かしてホバリングしながら、丸まった吸蜜管(ストロー)を伸ばして、見事に花の蜜を吸っていました。まるで、テレビで見たハチドリのような動きです。
家に帰って調べてみると、スズメガの仲間のホシホウジャク(星蜂雀蛾)であることが分かりました。
ついでに、調べると、亀さんちのクチナシの花に来るハチ(と亀さんが思っていた昆虫)もオオスカシバというスズメガの仲間であることが分かりました。(記入者:亀さん)
(注)肉眼では下の「昆虫エクスプローラ」の写真のように羽根が透明に見える。
(写真)上の2葉と下の上段2葉は亀さんが撮ったホシホウジャク、下の下段は「昆虫エクスプローラ」のホシホウジャクとオオスカシバ)
« エピソード 1「フィレンチェの嵐」 | トップページ | 松坂&岡島 おめでとう »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
皆さん! おはようございます。
亀さんには昨日拙宅へも来て頂き、ありがとうございました!
我が家にも飛んでくるのですが、名前がわからずにおりました。おかげさまで一つ、お悩み解決です!
投稿: すぅ | 2007年10月21日 (日) 04:26
ホバーリング名人発見!?、、、
ついこの記事に目が留まり、続けて拝見させて頂きました。
私の庭にも、最近良く現れて、セージの花の蜜を吸っています、スズメガの仲間ホシホウジャクと言うのが分かって、スッキリしました、又々ありがとう御座いました、早速名前を、書き込ませていただきます(私もブログに載せていました)。
投稿: ラムネのあぶく | 2007年10月21日 (日) 22:37
> すぅさんへ
スズメガの仲間はホバーリングが上手で、亀さんも実を言うと、クチナシの花に来るのはハチだと思い込んでいました。
しかし、先日のホシホウジャクの際は、一度はハチと思ったのですが、よく見ると蝶特有の吸密管が見えたので、家に帰って調べると、スズメガの仲間だと分かったのですよ。
亀さん自身も勉強になりました。
投稿: 亀さん | 2007年10月22日 (月) 00:09
>ラムネのあぶくさんへ
お役に立てて、光栄です。今後も、宜しく。
写真に撮ると、羽根が見えるのですが、肉眼では高速でホバーリングしていて透明に見えるので、ハチのように見えますよね。
投稿: 亀さん | 2007年10月22日 (月) 00:22
たった今、外で発見してなんだろう?と思っていたところです。
ハチには見えないし、一瞬超小型のトリなのか?と思いました。
こんなに速く羽ばたくガがいるとは驚きです。
投稿: | 2008年10月 7日 (火) 10:22
>○○さんへ
1年前の記事へのコメントで、「お役に立てた!」と感激しています。今後とも時々覗いて見てください。
人間の見えるすがたは、写真の画像とは違うので、「昆虫エクスプローラ」の写真を使わせていただきましたが、亀さんは当初はスズメバチの一種だと思い込んでいました。
(出来れば、お返しのご訪問をしたいので、次回以降は貴方のブログのURLを書いてもらえると嬉しいなあ…。)
投稿: 亀さん | 2008年10月 7日 (火) 12:35