台風一過で夏が戻ってきた!
2日前には、台風9号で風雨が大変だった関東地方ですが、台風が去って以降は「台風一過の青空」とは言えませんが、また蒸し暑い夏の気候が戻ってきました。
今日、亀さんは登山用具を買いに大宮の登山用品店に行ったついでに、武蔵一の宮である「大宮氷川神社」に行きました(写真下)。この神社は、古代から続く歴史ある、また、格式のある神社で、参道の長さも2km、境内の広さも10haあり、サッカーJ1の大宮アルディージャの本拠地のNACKS 5 スタジアム大宮(大宮公園サッカー場)のある大宮公園も元はこの神社の領地だったようです。
さすがに、埼玉県、東京都及び神奈川県下に280数社ある「氷川神社」のご本家だけあって、ケヤキや杉の古木の鬱蒼とした森のせいで、夏の暑さから解放されました。
神社の境内の神池には、亀さんの仲間の亀が沢山いて、池の中央の岩には15匹以上の亀が夏の暑さの中で甲羅干しをしていました(写真上)。
なお、おみくじを引くと、「平吉」でした。大吉、中吉、小吉、末吉というのは聞いたことがあるのですが、平吉というのは聞いたことが無いのでインターネットで調べたら、マアマアといったところのようです。(記入者:亀さん)
« 今、台風9号の接近 | トップページ | 今年の天気はおかしい!? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
台風が去って秋風を連れてくるかと思ったら
まだまだ暑いですね。
氷川神社って何処にもあるんですね。
木々が多い所ではヒヤッとするでしょう。
おみくじ・・・まぁまぁだったら最高ですね♪
投稿: 福寿草。 | 2007年9月 9日 (日) 22:09
>福寿草。さんへ
明日からは、関東は秋雨前線の影響で、雨が降るようですが、蒸し暑さからは解放されないようです。
氷川神社ですが、調べてみると、出雲の氏族の武蔵氏が武蔵の国造(くにのみやつこ)となって移住した時期に、氷川の信仰が広まったと言われているようです。氷川は島根県(出雲)の簸川(今の斐伊川)の名前に因むようです。
赤坂氷川神社、川越氷川神社など、多くの氷川(簸川)神社がありますが、その元締めが大宮氷川神社のようです。
投稿: 亀さん | 2007年9月 9日 (日) 23:14