元役人役者の早坂実の初舞台
亀さんは、昨16日、友人の元役人の役者・早坂実(本名:坂本武)君の初舞台の「贋作 春琴抄」を応援がてら、見るために、浅草のいわゆるウンチホール(アサヒスーパードライホール)に行きました。
公演は7月12日から16日で、最終日でした。この日も、特設劇場は満員で、興行的には大成功だったようです。亀さんが見るところ、役所の先輩や同輩、後輩の姿も多く、北川元三重県知事も観客の中におられました。終演の際に演出家・望月六郎さんから「お役人の義理堅さに驚かされました。」という挨拶がありましたが、まさにその通りでした。
「贋作 春琴抄」自体は、戦前の警察・監視国家の時代を風刺し、現在がその方向に向かっていないかとの警鐘をならす意味を込めた社会的な劇で、亀さんとしては見ていてとても疲れました。また、亀さんの息子は学生時代、京都の劇団「衛星」で演劇をしていましたが、その劇団と同じように、この劇団も難しいテーマを難しく演じているように感じました。
亀さんの女房の厳しい批評によると、早坂実君は役者の発声がまだ身についておらず、これからの精進が期待されるということであった。亀さんとしても、同感です。
早坂実君の今後の精進と活躍を期待しよう。(記入者:亀さん)
(写真)上左:「贋作 春琴抄」のフィナーレ(写真中央が早坂実君)、上右:観客に北川元三重県知事も、下左:アサヒスーパードライホール、下右:役所の同期有志からの花
« 台風一過・大地震 | トップページ | 夏は来(き)ぬ!夏は来(こ)ぬ? »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 元役人役者の早坂実の初舞台:
» デジタルカメラ ランキング [デジタルカメラ ランキング]
最新のデジカメ情報と口コミは入手しにくいですよね。私も随分と探したんですけど.. [続きを読む]
団塊世代の方々はパワーがありますねえ。初舞台を終えた早坂さんも、同窓会を終えた亀さんも達成感を味わっていることと思います。なかなかこの達成感を味わう機会ってないですよねえ。うらやましいです!子育てママは感じるのが難しいわ。
投稿: 慧ちゃんママ | 2007年7月17日 (火) 23:58
初めまして。
トラックバック拝見してお邪魔しに参りました。
「贋作 春琴抄」の話がこんなに身近で掲載されてるとは!!
若輩者は早坂氏は存じ上げないのですが、客層拝見しても支持率高いようでしたね。
内容は・・コメント控えさせていただきます(笑)
投稿: まきまき | 2007年7月18日 (水) 01:04
>慧ちゃんママさんへ
今日、早坂実君がお礼の挨拶に来ました。演劇の方に突き進むのか、タレントとして幅広く行くのかは決めかねていました。このブログの内容と同じことを言ったら、1ヶ月の練習では声をしっかり出せるまでにはなれず、まだまだだと自覚していました。達成感までには到っていないようでした。
亀さんも、裏方の責任者として、同窓会の会場に殆ど入っていないので、同窓会が終わった当座は実感がなく、充実感も達成感もなかったのですが、ここ1週間で少しずつ達成感を感じられるようになっています。
投稿: 亀さん | 2007年7月19日 (木) 01:38
>まきまきさんへ
コメント、有難うございました。
亀さんのこの劇や早坂実君へのコメントはこのブログに書いたとおりですが、今日、早坂実君がお礼の挨拶に来たので、亀さんの辛口のコメントをしたところ、彼自身も分かっているようです。
彼も珍しさはそんなに長続きしないので、早く今後の方向性を定めて頑張りたいと言っていました。」
投稿: 亀さん | 2007年7月19日 (木) 01:47
今朝の「朝ズバツ」に早坂さんが登場してました。
中々、渋く好感が持てます。官僚キャリアーから舞台俳優への転進は勇気とロマンを感じます。小職も大手エネルギー会社の役員を退任した後に、ペンネームで小説を出しましたが、仲間が三省堂本店での「サイン会」やプレスセンタービルでの「出版記念パーティ」を企画してくれました。今も、耐震関係、エネルギーの仕事をしながら出版や対談、講演などをこなしています。
昔は知り合いが劇団「スバル」の主演女優をしてましたので、何度か巣鴨の劇場に足を運んだことがあります。
陰ながら応援してます。葵秀次はペンネームで、本名は吉田武治と申します。
投稿: 葵 秀次 | 2007年8月 9日 (木) 11:48
>葵 秀次さんへ
そうですか。なぜか、亀さんたちのブログのこの記事へのアクセスが多いので、何故なんだろうと思っていました。先日、早坂君にあったとき、役者でいくのか、タレントでいくのかを聞いたら、間口を広くしていきたいと言っており、朝ズバ!からの話も有るんだと言っていたので、亀さんからも頑張れ!と言ったところです。
葵さんはTガスをお辞めになって小説を書かれたことをネットで調べて分かりました。亀さんは一度役人を辞めたのですが、早坂君とは違って、その後二度も公職に採用され、還暦を過ぎていまだに公務員をしています。
しかし、今までのような官僚一辺倒の生活から脱するために、今までの仲間から離れて、登山をやり、このブログを楽しんでいます。別の世界は新鮮で楽しいものです。
なお、このブログは、高校の同期生の還暦オトコ3人組で共同運営をしています。気が向いたら、時々覗いてコメントをくださいませ。
投稿: 亀さん | 2007年8月 9日 (木) 21:50
還暦オトコ三人組とのことですが、8月12日に熟年暴走族3人でクルージングに出ました。横須賀の西海岸にある荒崎に係留している仲間のクルーザーに乗り、相模湾に乗り出しました。真夏の太陽が容赦なく照りつけ、肌は赤銅色になってしまいました。アンカーを落として釣りをしたり泳いだりの半日でしたが、陸に戻ったあとの、クルーザーをアフターケアするのが、一仕事です。若い仲間をつれてくれば良かったと、反省しきりでした。
投稿: 葵 秀次 | 2007年8月13日 (月) 12:21
>葵 秀次さんへ
再びのご来訪有難うございます。
クルージングとはいい趣味ですね。加山雄三か石原裕次郎のような渋い湘南ボーイを想像します。
お互いにいい趣味といい友を大切にしつつ、今までの経験を社会に還元していきたいものです。
今後とも宜しく。
投稿: 亀さん | 2007年8月13日 (月) 23:05