東大散歩
先日、所用があり、本郷の東京大学の近くに行った。母校ではないけれど、その大学には知り合いもあり、懐かしい気分で構内に入り散歩した。何時来ても、流石に旧帝国大学は敷地も広く建物も歴史があり、落ち着いた気分になれて、好きな場所である。
赤門を入って、少し構内を歩くと、正面に安田講堂が見えてくる。丁度、修学旅行の高校生の一群が講堂の前で、ガイドさんから説明を聞いているのに出会った。
一時的なイベントと思うが、安田講堂の前庭に蓮の壷が多数並んでいて、凛々しい感じの蓮の花が咲いていた。古代の蓮の種を開花させる研究の紹介をするパネルが蓮の壷を囲んでいた。
更に進むと、三四郎池があり、更に進むと運動場等がある、というのが、何時もの私の散歩道であるが、もちろん工学部、理学部、医学部、他の学部が、広大な敷地に広がっている。帰り道に、赤門を出て地下鉄駅に行く途中にあるインドカレー店で昼飯を食べた。 (INO記)
« 同窓会が終わっても・・・ | トップページ | 雲取山に登ってきました。 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
>INOさんへ
亀さんも仕事で時たま東大に行きますが、気がつくのは建物が昔に比べて多く、高いことです。
昔のようなどっしりとした伝統が感じられないのは残念なことです。
投稿: 亀さん | 2007年7月29日 (日) 22:01
憧れの東京大学を散歩した事を思い出しました。
赤門・安田講堂なんて歴史を感じさせますよね。
蓮の花 とても綺麗ですね。
こんなに綺麗なピンク(*´_ゝ`)ポッ
画像頂きたいですが宜しいですか?
投稿: 福寿草。 | 2007年8月 2日 (木) 21:03
福寿草さんへ
写真を褒めてもらって有難う。
写真は携帯電話カメラなので拡大してもブログの写真と殆ど同じですが、データを送ります。私のメールアドレスに向けて、福寿草さんのメールアドレスを送って下さい。 INO
投稿: INO | 2007年8月 2日 (木) 22:18