東国原知事の企業誘致グッズ
―アイデア・ボールペンで宮崎の魅力をPR― (宮崎関係記事第7弾)
今日、宮崎県の人から宮崎ファンの亀さんに素敵なプレゼントがありました。東国原宮崎県知事のアイデア・ボールペンです。
一見、何の変哲も無いボールペンですが(写真上左)、縦17cm・横7cmのロール状の紙の両面に広告を印刷し、内部に収納した広告収納型ボールペンなのです。
ロール状の紙を引き出すと、表には東国原宮崎県知事の写真と「みやざきに きっくいやんせ!」の文字が印刷されいます(写真上右)。宮崎県の観光誘致ポスターとほぼ同じ構図です(注)。
また、裏には「1.優れた住環境~従業員とその家族の皆さんのために~ 2.豊富で良質な労働力~宮崎の人材で競争力向上を~ 3.広大な土地と豊かな水資源を安価で提供」の文章が印刷されており(写真下)、企業誘致のためのグッズであることが分かります。
亀さんが宮崎にいた頃は、宮崎には沖電気、プラチナ万年筆など多くの企業が誘致され、若者の就業の場が創出されましたが、まだまだ就業の場は不足しているようで、東国原知事人気を最大限に活用して企業誘致活動を展開するために、このボールペンが作られたようです。
このボールペンで誘致できるほど甘いものではありませんが、企業誘致のために会社訪問したときに、格好の話題となり、相手の関心を引き付ける効果は大きいと思われます。
宮崎県が、住みやすく、豊かな県になるように、亀さんも側面的な支援をしていくことにしています。(記入者:亀さん)
(注)http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2007/03/post_ec35.html
« 広島カープは我が命! | トップページ | インド数学ドリルにチャレンジ! »
トラバありがとうございます。
当ブログのトラックバックは承認制になっておりますので、掲載されるまで時間がかかります。
また、重複投稿などは却下の対象になりますのでご注意ください。
投稿: 院長 | 2007年6月 2日 (土) 09:09
> 院長さんへ
コメント及びTBの承認、有難うございました。
亀さんは、30年位前、宮崎県で働いたことがあって、宮崎のことを今も応援したくなります。
そのため、宮崎のことをブログで取りあげています。
投稿: 亀さん | 2007年6月 2日 (土) 10:17
トラックバックありがとうございます。
宮崎に今生きているものとして、宮崎を
「どげんかする!」宣言をしています。
どげんかせんといかんのは、もう皆分かって
いるはずですから。
ところで、このグッズは僕も知りませんでした。
話のタネにはいいですね。
また、よろしくお願いします!
投稿: はすのや | 2007年6月 2日 (土) 18:31
>はすのやさんへ
コメント、有難うございました。
亀さんは、黒木県政の最後の時期、松形県政の1期目に宮崎県庁で働き、地域振興、企業誘致等の仕事をして、県庁の若手や地場企業や商店街の人やJCの人たちとも一緒に、黒木県知事逮捕後の県の復活に頑張りました。
今の状態が当時とダブり、「頑張れ、頑張れ!」と応援し、宮崎のジャリパンがセブンイレブンで発売されると、自分で買って職場で配るとか宮崎のPRに努めています。
何があっても、今は東国原知事という旗を掲げて、全国にPRすることが一番です。
昨年落ちきった宮崎が今では全国でも輝く県になっているのは嬉しいことです。
宮崎の地の人が頑張るしかありません!
はすのやさんも頑張ってください。
投稿: 亀さん | 2007年6月 2日 (土) 20:28
今晩は♪
久し振りにコメントしています。
色々な問題が起こって 右往左往していましたが
やっと結論が出て落ち着いた休日を迎えています。
宮崎県 本当に頑張っていますね。
昨年2度 夏に出張があって行ったのですが
夏祭りの最中で街は盛り上がっていました♪
今年だったら良かったのに。。なんて思っています。
ボールペン 面白いアイデアですね。
投稿: 福寿草。 | 2007年6月 3日 (日) 02:29
>福寿草。さんへ
本当に久しぶり、と言っても1週間も経っていないんですが、福寿草。さんのコメントが無いと何か足らないように感じます。
このボールペンはアイデア賞品のようで、インターネットで調べると、結構民間会社の広告に使われているみたいです。
しかし、それをいち早く公のPRに使うというのが、元気な宮崎の表れかと思い、宮崎応援団の亀さんとしては嬉しいんです。
投稿: 亀さん | 2007年6月 3日 (日) 10:18