フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 石の博物館・国会議事堂 | トップページ | 都電荒川線で早稲田・神田川に! »

2007年5月19日 (土)

歌謡曲だよ、人生は

「歌謡曲だよ、人生は」という映画が上映されているようである。内容は知らないが、そのキーワードには共感する。歌謡曲に時々出てくる人生応援歌のような一節には、かねてから親近感/同感を覚えていた。

映画のコンセプトに刺激を受けて、自分が好きな歌謡曲の一節をリストアップしてみたい。皆さんの好きな一節をコメントに書いて貰ったら嬉しい。

1)人生劇場♪ やると思えば どこまでやるさ/それが男の魂じゃないか/義理がすたれば この世は闇だ/ なまじとめるな 夜の雨/ http://www.duarbo.jp/versoj/v-senzenkayou/jinseigekijou.htm
☆INO:中学生のときに、連続ラジオ小説「人生劇場」で村田英雄が歌っていて好きになった。台詞も泣かせる箇所が多い。早稲田大学の第二校歌と言われることもあるが、実は私の父も早稲田マンであり限りなく愛着を覚える歌である。

2)函館の女♪ はるばるきたぜ 函館へ/さか巻く波を のりこえて/あとは追うなと 云いながら/うしろ姿で 泣いてた君を/おもいだすたび 逢いたくて/とてもがまんが できなかったよ/ http://www.biwa.ne.jp/~kebuta/MIDI/MIDI-htm/Hakodate_no_Hito.htm  ☆INO:この歌は、歌詞に説得性があるし?、ひたすら気持ち良く絶叫調で歌えるところが良い。ストレス発散に向いている。

3)今日までそして明日から♪ わたしは今日まで生きてみました/時にはだれかの力をかりて/時にはだれかにしがみついて/わたしは今日まで生きてみました/そして今 わたしは思っています/明日からもこうして生きて行くだろうと/ http://ongakukan.music.coocan.jp/2006music/2-ka/mkyoumadesosite.html  ☆INO:この曲に励まされて生きる力の出た方は多いらしい。今後も元気の出る歌を作って欲しい!ところで吉田拓郎は我らが故郷広島の出身であり、活躍してくれるのは嬉しい。

4)逢いたくて逢いたくて♪ 愛した人は あなただけ/わかっているのに/心の糸がむすべない/ふたりは恋人/すきなのよ すきなのよ/くちづけを してほしかったのだけど/せつなくて 涙がでてきちゃう/ http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/aitakuteaitakute.html  ☆INO:この曲は、映画の中で評判が良かったらしいので、一曲取り上げた。私は忘れていたけれど、メロデイーを聞いたら、その昔、園マリが切々と歌っていたのを思い出した。歌詞も青春の切なさを偲ばせてくれる、流石に岩谷時子さんの詞は素晴らしい。

皆さんの好きな歌謡曲の一節を教えて欲しい。  (記: INO)               

« 石の博物館・国会議事堂 | トップページ | 都電荒川線で早稲田・神田川に! »

コメント

TBありがとうございました。この映画の「これが青春だ」は、どんぴしゃ、中学・高校1年くらいでした。
「誇り ひとつを 胸に掲げて 恐れ 知らない
それが若さだ そうともそれが青春だ・・・」

fpdさん、コメントありがとうございます。
ところで、月光仮面は中学生の頃に見ましたよ。
カッコ良かったですね、今思うと少しダサいけど。
(INO)

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 歌謡曲だよ、人生は:

» 函館市営バス [函館バス 時刻表]
函館市営バスは、いわゆる函館バスの旧名称で、函館市交通局が2003年3月31日まで行っていた路線バスです。その後、函館市バスのバスロケーションシステムは函館バスに 引き継がれましたが、かなり古くなったため2006年に使用を終了しています。 [続きを読む]

« 石の博物館・国会議事堂 | トップページ | 都電荒川線で早稲田・神田川に! »