「みどりの日」と山の緑
―パッチワークのような山の緑―
明日は「みどりの日」ですが、亀さんは、先月の30日、秩父の武川岳(1051m)~大持山(1294m)~小持山(1273m)を歩いてきました。(所要時間6時間半)
山はいま新緑の季節で、まさに「みどりの日」です。そして、目にもさわやかな緑の衣裳とかぐわしい緑の香りで、登山者を歓迎してくれます。しかも、その緑は一様ではなく、うすい黄緑、赤っぽい緑、濃い緑と樹種によって様々で、その中に、山桜のピンク、ツツジの赤、フジの紫の色がアクセントになっています。当日は下界は25℃を超える夏日でしたが、木々の間を抜けてくる涼風は登山者に元気を与えてくれました。
そのほか、木々の下には、スミレ、カタクリ、ヒトリシズカ、ハルリンドウなどの花が色を添えていました。(記入者:亀さん)
(写真)上左から順に:小持山からの武甲山、パッチワークのような山の緑、生川の流れと木々の緑。下順に:小持山山頂のアカヤシオ(2葉)、ナガバノスミレサイシン?、カタクリ、ヒトリシズカ、ハルリンドウ
« スターウォーズはメイドイン・サンフランシスコ | トップページ | 「こどもの日」と鯉のぼり »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: 「みどりの日」と山の緑:
» 4月のあいさつ文【季節のあいさつ文例集4月】 [季節の挨拶文 2月@2月の季節の挨拶文例集]
突然のTB失礼します。
手紙の挨拶文に関するブログを新しくオープンいたしました。
もしよろしければ遊びに来ていただけると幸いです。
それでは、失礼いたしました。
[続きを読む]
こんにちわ。
「芸術の小径」へのTBありがとうございます。
この連休はお天気に恵まれ、気持ちのいい日が続いています。
野山の植物も綺麗な花を咲かせて、見ているだけで幸せな気持ちになります。
投稿: komichi | 2007年5月 5日 (土) 09:52
> komichiさんへ
komichiさんのブログは、いつもきれいな花がふんだんで楽しませていただいています。
今後ともよろしく。
投稿: 亀さん | 2007年5月 5日 (土) 12:09
こんにちは♪
まさに『みどりの日』ですね。
目に緑はとても良いし 新緑がまぶしい。
それに5月の風って気持ち良いですよねぇ。
お天気も良かった感じでリフレッシュ出来たのでは?と羨ましく思いますよ♪
投稿: 福寿草 | 2007年5月 5日 (土) 14:44
> 福寿草。さんへ
天気が良すぎると、汗が出て疲れやすくなるのですが、当日は山の上は風があって余り汗もかきませんでした。
事前にアップダウンの6時間半の行程なので、リーダーから「つらいかも」と脅されていたんですが、足をつることもなく、楽しい山行きでした。(もっとも、2日間は足がパンパンに張っていましたが・・・。)
投稿: 亀さん | 2007年5月 5日 (土) 17:56
トラバありがとうございます。いい天気が続きましたねー。はるりんどうというのがあったのですか!初めて見ました、きれいですね♪妻坂峠から大持山でのカタクリの群生はきつい登りも忘れさせてくれるものでした。
投稿: rika | 2007年5月 5日 (土) 21:51
> rikaさんへ
コメント、有難うございます。
亀さんは、3年前から山歩きを始めたばかりで、オリエンテーリング世界選手権の日本代表選手をされていた rikaさんと比べるべくも無いほど技術的にも体力的にも劣りますが、今、山歩きが楽しくてしょうがない状態です。
なお、亀さんが大持山に登ったときもカタクリは到るところに咲いていましたが、4月に行った観音山のカタクリの群生の方が素晴らしかったので、余り感激しませんでした。むしろ、ハルリンドウの方が感激しました。
ところで、亀さんたちのブログは、団塊世代の還暦オトコ3人組が共同で運営しており、頑張っていますので、時々尋ねてみてください。
投稿: 亀さん | 2007年5月 5日 (土) 23:49