ミツバアケビのお嫁入り!
―アケビの結実に望みが…♪♪―
亀さんは、4月1日の記事で、「アケビは自家受粉しないので、実が成るためには、『アケビ(五ツ葉アケビ)とミツバアケビを一緒に植えたほうが良い』と言われているが、1本で実が成ることもあるようですから、近所のお宅のように秋に沢山の実をつけることを祈りたい」と書きました。
でも、本当は、今年の結実をほぼ諦めていました。ところが、ここに来て、2つの朗報がもたらされました。
一つは、アケビ栽培の先輩が「人工授粉させれば、結実するよ。」と言って、人工授粉のやり方(雄花を摘み取って雄しべを雌花の雌しべにくっつける方法)を教えてくれたことです。亀さんは、早速、その効果の高いという、晴れた日の人工授粉を行いました。(果たして、成功したかな?? 成功していると、今年の秋には・・・・。こういうのを「捕らぬ狸の皮算用」というのかな??)
もう一つは、近所の人が「私の家にもアケビの木があるので、1本あげるよ。」と言って、先日、その1本が亀さんちに「お嫁入り」してきました。その苗をよく見ると、葉っぱの特徴から、亀さんが欲しがっていた「ミツバアケビ」でした。この苗は日当たりの悪いところに植えてあったので、まだ花芽が出たばかりで、花は咲いていないために、今年の受粉には間に合いませんが、来年までには、何とか間に合わせたいと思っています。(記入者:亀さん)
(写真)左:「嫁入り」してきたミツバアケビ、右:亀さんちに前からあるアケビ
(参考)4月1日の記事:http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2007/04/post_7d18.html
« 久しぶりにツバメを見た! | トップページ | 広島ゆめてらす・新宿みやざき館KONNE »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
右側のアケビの写真は、なんだか爽やかで美しいですね。好きな写真です。 INOより
投稿: INOさん | 2007年4月13日 (金) 00:05
> INOさんへ
余り師匠に褒められるとすぐ調子に乗っちゃいますよ! いま火曜日の夜にNHK教育テレビでやっているデジカメ入門の講座を見て一生懸命勉強して、いい写真を撮れるようになりたいと思っています。ご指導を宜しく!
投稿: 亀さん | 2007年4月13日 (金) 01:00
楽しみが増えましたね♪
秋に実がなるか! これから『アケビの観察日記』が楽しみにしていますよ(笑)
素敵なお嫁さんがいらして。。。
私もNHKのデジカメ講座見ていますが
なかなか上手になりません( ´艸`)ムププ
投稿: 福寿草。 | 2007年4月13日 (金) 01:55
> 福寿草。さんへ
正に「捕らぬ狸」にならないといいんですが・・・。
まあ、期待しないで、様子を見ることにしましょう。
投稿: 亀さん | 2007年4月14日 (土) 01:09