« 今年の春の山は花盛り! | トップページ | 久しぶりにツバメを見た! »
―奥秩父の観音山のカタクリ―
カタクリの花が最盛期だというので、4月8日、奥秩父の観音山(698m)に行きました。このところの山歩きは雨の日が多かったのですが、この日はまずまずの天気で、楽しい山歩きが出来ました。
カタクリの群生地は、コースの終わりの山の麓にありますが、山の斜面一面がカタクリの花で覆われていました。今までも、カタクリの花を見たことがありますが、これほどの群生地を見るのは初めてだったので、感激しました。
写真を見れば、解説は不要だと思いますので、写真をご覧下さい。(記入者:亀さん)
こんにちは
訪問書き込みありがとうございました。
観音山のカタクリ群落見事ですね。まだ行ったことがありません。以前は秩父方面、奥武蔵などよく行ったのですが、ここ十年ほどは交通の便のおかげで栃木方面が多いです。
今年は各地でカタクリの開花が良かったようですね。私はなるべく人の少ない自生地を探しながら観賞・撮影(ブログ用)しております。
投稿: ボックリ博士 | 2007年4月10日 (火) 16:14
今年はとこもきれいに咲いているのでしょうね。 私は桜を探しに行き、カタクリを見つけました。昔はもっとあったのに、公園を作ったもんですから、乱獲が多くなり寂しい気持ちになります。山を大切にしてほしいものです。
投稿: noripi- | 2007年4月10日 (火) 16:35
ブログdeフォトコンテスト管理人のカカオです。 たくさんのTBありがとうございました。 しかし、この記事中にTB頂いたページへの言及やリンクが含まれておりませんので、最新のページ以外へのTBは削除させて頂きました。ご了承下さい。
カタクリは私も大好きで毎年たくさん撮ります。 本格的な春の訪れを告げてくれる花ですよね。
投稿: カカオ(ブログdeフォトコン) | 2007年4月10日 (火) 19:05
>ボックリ博士さん 及び noripi-さんへ 亀さんも、奥多摩の山や筑波山のカタクリ園でカタクリの群生を見たことはあるんですが、時期的にいい時期に行かなかったこともありますが、図鑑で見るような見事なカタクリではありませんでした。 観音山のカタクリは交通の便が悪く、日曜日なのに私達以外の見物客もいないような状態なので、荒らされることもなく、素晴らしい群生が出来ていました。
投稿: 亀さん | 2007年4月10日 (火) 19:46
>カカオ(ブログdeフォトコン)さんへ ブログ初心者のために、TBと同時にコメントをする必要があること、そのやり方が分かりませんでした。(実を言うと、現在もそのやり方は分かりません。) 大変失礼なTBをしたのであろうと思います。お許し下さい。 改めて、カカオさんのブログにコメント致します。
投稿: 亀さん | 2007年4月10日 (火) 19:54
今晩は。TBありがとうございます。 びっしりとカタクリが咲いていますね。 撮影日は何時なのでしょうか。来年の候補地として検討の余地がありそうです。 折をみて、こちらからもTBをしても宜しいでしょうか。
投稿: kagi狸 | 2007年4月10日 (火) 22:00
> kagi狸さんへ コメント、有難う! 記事に日にちを入れていたつもりでしたが、失礼しました。(慌てて、行った日にちを記入しました。) 行ったのは、今週の日曜日の8日です。日曜日なのに、我々以外の登山者は2名。ほかに、見学者はいませんでした。 だから、群生地がいい状態で維持されているのだと思います。 なお、自生地だけを見るのであれば、観音山に登らず、合角ダム(西秩父桃湖)の側から行く方法もあります。 また、どうぞTBをして下さい。
投稿: 亀さん | 2007年4月10日 (火) 22:32
山の斜面一面のカタクリの花は凄いですね♪ カタクリの花の紫色が何とも言えずに 綺麗ですね。 初めて見ました。こんなに群生しているカタクリの花。いい天気にも恵まれてよかったですね。
投稿: 福寿草。 | 2007年4月10日 (火) 23:10
>福寿草。さんへ 亀さん自身、カタクリの自生地といっても、ここまでにスゴイとは知らずに行きました。 加えて、天気も久しぶりにまずまずと、久しぶりにいい山歩きでした♪♪
投稿: 亀さん | 2007年4月10日 (火) 23:16
亀さんへ 斜面一杯に片栗の花が咲いているのは凄いですね。アップの写真も、花にピントが合っていて、背景は少しボケていて、花を撮る時のお手本のような写真ですね。亀さんは、写真は元から上手だったけれど、最近腕が上がった気がします。 (記; INO)
投稿: INOさん | 2007年4月10日 (火) 23:39
>INOさんへ 師匠に褒められて、嬉しいです! でも、実を言うと、2倍以上写して選んでいるので、大半は失敗しているのですよ。でも、それがデジカメのいいところかも・・・。 これからも頑張ります!
投稿: 亀さん | 2007年4月11日 (水) 00:10
こんばんわぁ♪ カカオです。 いえいえ、初めは分からないものだと思いますからお気になさらずに^^ トラックバックの捉え方は人それぞれですが、一応「私のブログで貴方の記事(もしくは意見など)に関する事を書きましたよぉ」と言うお知らせ機能的な捉え方が一般的というかトラブルの少ない捉え方だと思います。 トラックバックセンターやトラックバック企画的なものはまた別かも知れませんが、無造作にたくさん送るとスパム的なとられかたをする事もあるのでご注意を。 記事内に言及やリンクがあれば、TBをつけたブログにコメントをする必要はないと思います。 これも人それぞれですけどね^_^; ↓私のブログの記事でも少し詳しく書いていますので参考になれば。 http://bpc.blog14.fc2.com/blog-entry-18.html
投稿: カカオ(ブログdeフォトコン) | 2007年4月11日 (水) 01:14
> カカオさんへ 有難うございました。 カカオさんのブログに時々お尋ねしたいと存じます。
投稿: 亀さん | 2007年4月12日 (木) 00:09
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
内容:
この記事へのトラックバック一覧です: カタクリの花は今が最盛期!:
こんにちは
訪問書き込みありがとうございました。
観音山のカタクリ群落見事ですね。まだ行ったことがありません。以前は秩父方面、奥武蔵などよく行ったのですが、ここ十年ほどは交通の便のおかげで栃木方面が多いです。
今年は各地でカタクリの開花が良かったようですね。私はなるべく人の少ない自生地を探しながら観賞・撮影(ブログ用)しております。
投稿: ボックリ博士 | 2007年4月10日 (火) 16:14
今年はとこもきれいに咲いているのでしょうね。
私は桜を探しに行き、カタクリを見つけました。昔はもっとあったのに、公園を作ったもんですから、乱獲が多くなり寂しい気持ちになります。山を大切にしてほしいものです。
投稿: noripi- | 2007年4月10日 (火) 16:35
ブログdeフォトコンテスト管理人のカカオです。
たくさんのTBありがとうございました。
しかし、この記事中にTB頂いたページへの言及やリンクが含まれておりませんので、最新のページ以外へのTBは削除させて頂きました。ご了承下さい。
カタクリは私も大好きで毎年たくさん撮ります。
本格的な春の訪れを告げてくれる花ですよね。
投稿: カカオ(ブログdeフォトコン) | 2007年4月10日 (火) 19:05
>ボックリ博士さん
及び noripi-さんへ
亀さんも、奥多摩の山や筑波山のカタクリ園でカタクリの群生を見たことはあるんですが、時期的にいい時期に行かなかったこともありますが、図鑑で見るような見事なカタクリではありませんでした。
観音山のカタクリは交通の便が悪く、日曜日なのに私達以外の見物客もいないような状態なので、荒らされることもなく、素晴らしい群生が出来ていました。
投稿: 亀さん | 2007年4月10日 (火) 19:46
>カカオ(ブログdeフォトコン)さんへ
ブログ初心者のために、TBと同時にコメントをする必要があること、そのやり方が分かりませんでした。(実を言うと、現在もそのやり方は分かりません。)
大変失礼なTBをしたのであろうと思います。お許し下さい。
改めて、カカオさんのブログにコメント致します。
投稿: 亀さん | 2007年4月10日 (火) 19:54
今晩は。TBありがとうございます。
びっしりとカタクリが咲いていますね。
撮影日は何時なのでしょうか。来年の候補地として検討の余地がありそうです。
折をみて、こちらからもTBをしても宜しいでしょうか。
投稿: kagi狸 | 2007年4月10日 (火) 22:00
> kagi狸さんへ
コメント、有難う! 記事に日にちを入れていたつもりでしたが、失礼しました。(慌てて、行った日にちを記入しました。)
行ったのは、今週の日曜日の8日です。日曜日なのに、我々以外の登山者は2名。ほかに、見学者はいませんでした。
だから、群生地がいい状態で維持されているのだと思います。
なお、自生地だけを見るのであれば、観音山に登らず、合角ダム(西秩父桃湖)の側から行く方法もあります。
また、どうぞTBをして下さい。
投稿: 亀さん | 2007年4月10日 (火) 22:32
山の斜面一面のカタクリの花は凄いですね♪
カタクリの花の紫色が何とも言えずに
綺麗ですね。
初めて見ました。こんなに群生しているカタクリの花。いい天気にも恵まれてよかったですね。
投稿: 福寿草。 | 2007年4月10日 (火) 23:10
>福寿草。さんへ
亀さん自身、カタクリの自生地といっても、ここまでにスゴイとは知らずに行きました。
加えて、天気も久しぶりにまずまずと、久しぶりにいい山歩きでした♪♪
投稿: 亀さん | 2007年4月10日 (火) 23:16
亀さんへ
斜面一杯に片栗の花が咲いているのは凄いですね。アップの写真も、花にピントが合っていて、背景は少しボケていて、花を撮る時のお手本のような写真ですね。亀さんは、写真は元から上手だったけれど、最近腕が上がった気がします。 (記; INO)
投稿: INOさん | 2007年4月10日 (火) 23:39
>INOさんへ
師匠に褒められて、嬉しいです!
でも、実を言うと、2倍以上写して選んでいるので、大半は失敗しているのですよ。でも、それがデジカメのいいところかも・・・。
これからも頑張ります!
投稿: 亀さん | 2007年4月11日 (水) 00:10
こんばんわぁ♪ カカオです。
いえいえ、初めは分からないものだと思いますからお気になさらずに^^
トラックバックの捉え方は人それぞれですが、一応「私のブログで貴方の記事(もしくは意見など)に関する事を書きましたよぉ」と言うお知らせ機能的な捉え方が一般的というかトラブルの少ない捉え方だと思います。
トラックバックセンターやトラックバック企画的なものはまた別かも知れませんが、無造作にたくさん送るとスパム的なとられかたをする事もあるのでご注意を。
記事内に言及やリンクがあれば、TBをつけたブログにコメントをする必要はないと思います。
これも人それぞれですけどね^_^;
↓私のブログの記事でも少し詳しく書いていますので参考になれば。
http://bpc.blog14.fc2.com/blog-entry-18.html
投稿: カカオ(ブログdeフォトコン) | 2007年4月11日 (水) 01:14
> カカオさんへ
有難うございました。
カカオさんのブログに時々お尋ねしたいと存じます。
投稿: 亀さん | 2007年4月12日 (木) 00:09