亀さんの確定申告
―申告書作成もパソコンで簡単!
しかも納税意識の向上にプラス!―
所得税の確定申告の期限(3月15日)が迫ってきたので、亀さんは午前中休暇を取って、確定申告に行きました。
亀さんは、厳密な意味での所得税の確定申告をするのが初めてです。今までは、職場で源泉徴収と年末調整をしてくれたからです。亀さんは、還暦を迎えた昨年からは僅かながら年金が支給されるようになったので、年金部分の申告・納税がまだなのです。
もっとも、今までにも、住宅取得控除や医療費控除の還付申告には行ったことがありますので、確定申告会場の雰囲気は分かっていました。
しかし、今年は、雰囲気が変わっていました。パソコンで申告書の作成を行うスペースが広がり、パソコンを自分で操作する人が大幅に増えていたことには驚きました。その結果、今までよりスピーディーに申告作成が行われていました。
亀さんが会場に行ったときには、既に約200人の人が行列をしていたので、「大変だ!」と思いましたが、200人くらい入れる部屋に200台くらいのパソコンがあり、分からないことは、アルバイトの学生さんが親切に助言をしてくれて、僅か30分で、申告が終わりました。
パソコンを使えない人には余り関係ないのかも知れませんが、亀さんより若い人たちはほとんどがパソコンができるので、行政サービスの面からは「改善」と言えるのではないかと思いました。
そして、確定申告書を自分でパソコン入力して良かったことは、「いくらの税金を払い、どんな控除をどの程度受けているのか」を強く認識できたことです。このことは、納税者としての意識向上にとって、大きなプラスになると思いました。(記入者:亀さん)
« 『男たちの大和』と戦艦大和の造られた呉市 | トップページ | カープ黒田の男気弁当 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
職場で源泉徴収と年末調整してくれるから
行った事ないけど。。。
あっ!両親が亡くなって少ない遺産を
放棄していたにも関わらずに税務署から
申告の手続きの書類が来て行きました。
何もないから書類上で終わりましたが。。
還付金があれば行きますよね♪
パソコンで入力。。変わりましたねぇ。
投稿: 福寿草。 | 2007年3月 9日 (金) 21:57
> 福寿草。さんへ
福寿草。さんのコメントが1日無いと何か「どうしたのかな?」となっています。
亀さんも確定申告は初めて。職場での源泉徴収と年末調整とでは、納税意識・政治や行政への関心という点からマイナスで、これが住民ならぬ「従民」の原因では…と感じました。(アメリカでは皆んな申告のようですよ。)
亀さんの場合、今回、年金分の申告で税金増、医療費控除の申告で税金減で、追加納税?税金還付?。(答:若干の還付。これは細君公認の亀さんのこづかい!!)
投稿: 亀さん | 2007年3月 9日 (金) 23:31
ありがとうございます。
心配して頂いている?と勝手に思ってしまいますよ。嬉しい事です。
木曜日は疲れて。。。寒気がして帰宅早々
寝ていました(-_-)zzz
すぐ回復しますが・・段々無理が効かなく
なりましたΣ(ノ∀`)ペチッ
投稿: 福寿草。 | 2007年3月10日 (土) 20:53
>福寿草。さんへ
細君と時々福寿草。さんのコメントの話をしています。細君も亀さんが宮崎に転勤になるまでは教員をしていたし、義姉も昨年まで学校給食の栄養士をしていたので、関心があるのです。
「給食で桜餅を出したようだよ」と言うと「あり得ない!」と言います。
「600食で時々特色あるものにするようだよ」と言うと「職員から文句が出ないのかしら。なかなかできないのよね。」と言っていました。
身体の許す範囲内で、頑張ってください。
投稿: 亀さん | 2007年3月10日 (土) 22:19