亀さんちのアケビの新芽・花芽が出た!
―近所のお宅のように秋に実がなるかな?―
昨年の10月29日付けの記事で、亀さんちの近所のお宅の生垣のアケビの実のことを書きましたが、実を言うと、亀さんは、その後、アケビの苗を1本買ってきて、自分の家の塀の一部にアケビの蔓を巻きました。(よっぽど、アケビの実が欲しかったのか?)
最近の陽気で、早くも亀さんちのアケビの蔓に新しい葉っぱと花芽が出てきました。本当に可愛らしい芽で、この秋にアケビの実が成ることを想像するとワクワクします。
しかし、近所のお宅のアケビは、現在も沢山の葉を繁らせ、新しい花芽を付けているのに、亀さんちのアケビはいかにも貧弱。しかも、情報によると、自家受粉しないので、実をつけるためには、三つ葉アケビと五つ葉アケビの2本が必要だという。
近所のお宅のアケビの花にとまった蝶や蜂が亀さんちのアケビの花にとまって授粉してくれることをひたすら祈ろう!!(記入者:亀さん)
(注)写真左及び中央:亀さんちのアケビ、右は近所のお宅のアケビ、
(昨年の10月29日付けの記事)http://dankai-hiroba.cocolog-nifty.com/blog/2006/10/post_c71c.html
« 「つくしんぼ通信」No.5 | トップページ | 呉で世界最初の10万トンタンカーを見た »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんにちは♪
本当だ! ご近所さんと違う。
でもたくさんの花芽がついて楽しみですね。
アケビの実は綺麗で時々『絵手紙』に書く事
ありますが食べた事ありません。
いや食べた事あっても記憶に無いのかも。。
秋が楽しみですね♪
亀さん家は季節季節の花がたくさんで
羨ましいです。
投稿: 福寿草。 | 2007年3月11日 (日) 16:05
>福寿草。さんへ
アケビの花は面白いので、咲いたら記事を書くつもりです。
雌雄異花で、花弁がなく、丸いカプセルのような「ガク」が花弁のように見えるのです。写真でも、丸いカプセル状のものが見えるでしょう!参考までに、次のHPを。
http://www.geocities.jp/ishi3401/akebi.html
亀さんちの庭は余り広くなく、元々は多くの花があったわけではないのですが、亀さんの住んでいるところは花卉(かき)や植木の産地の安行に近いので、つい買ってきて植えてしまうのです。
投稿: 亀さん | 2007年3月11日 (日) 18:35