春の足音はそこまで!!
―亀さんちの床の間も雛人形から桜バージョンへ―
日曜日は20度を超え4月並みの気候。月曜日のきのうも春の嵐ながら連日の20度超え。この陽気ではコートはいらない。
きのうの昼、コートなしで歩いて銀行へ行く途中、信号待ちのとき、某省の南側のソメイヨシノの木をふと見上げると、その開花が既に始まっていました。この辺りのソメイヨシノは亀さんの勤めている辺りで毎年最初に咲くのです。また、銀行から帰りながら周囲を観察すると、T病院の前のコブシはもうじき満開になりそうですし、某省北には黄色のサンシュの花が咲いていました。春の足音はそこまでやってきているようです。
今までは、このようなことには余り関心がなかったのですが、登山をするようになってからは「こんな所にこんな花が・・・」と気づくようになった。
家に帰ると、亀さんちの床の間も雛人形が仕舞われ、桜バージョンへ変化していました。花瓶の桜は近所の庭の寒緋桜です。(記入者:亀さん)
« 『蒼き狼 地果て海尽きるまで』を見ました! | トップページ | 「つくしんぼ通信」No.4 »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
こんばんは♪
日曜日は福岡も23度あって本当に
暑かったです。
桜に蕾も大きくなり肉眼で判ります。
こぶし。満開でしたよ。
真っ白の花がこんもりとした感じで
綺麗でした。木蓮も随分膨らんで。。。
何でもが早く咲いてしまう様ですね。
寒緋桜って言うんですねぇ。
緋寒桜と思っていたんですが・・・
私は道端の花にも季節を感じるのです。
亀さん 心に余裕が出てきたのかも
知れませんね。お花には癒されています。
いつも綺麗なお花 ありがとうございます。
投稿: 福寿草。 | 2007年3月 7日 (水) 00:13
>福寿草。さんへ
いつもコメント、ありがとう!
INOさんからは、まるで交換日記じゃないかと言われています。
でも、いつものコメントは励みになります。
なお、「寒緋桜」は、昔は「緋寒桜」と言ったらしいのですが、「彼岸桜」と混同するので、「寒緋桜」と呼び方をかえたようです。
参考のHP:http://www.hana300.com/kanhiz.html
投稿: 亀さん | 2007年3月 7日 (水) 01:11