奥秩父の里山は春の訪れ!2
-宝登山のロウバイ、マンサク、紅白の梅は満開-
長瀞アルプスの最後は宝登山(497.1m)です。宝登山への最後の登りはかなりの急坂と長い階段で、これを一気に上ると汗が噴き出してきます。その山頂近くに、蝋梅(ロウバイ)園と梅百花園があります。
山麓から山頂近くまでロープウェイがあるので、一般の観光客も多く、1週間前の日曜日はロープウェイが3時間待ちだったそうですが、亀さんたちが行った日は小雨が降っていたので、それ程でもありませんでした。
黄色いロウバイは例年2月中下旬が満開ですが、今年は暖冬のせいで既に「満開直後」という状態でした。ロウバイは花の美しさよりは香を楽しむことが大切だと言われていますが、園内にいい香りが満ちていました。
ロウバイの後に咲く紅梅や白梅は満開直前で、木によっては満開の木もあり、これもいい香りを振りまいていました。
亀さんたちは山歩きが目的ですからロープウェイを使わず、歩いて下山しましたが、途中、マンサクやシナマンサクの黄色い花も満開でした。
それぞれの花々をNIKON D70で撮ってきましたが、いい香りが皆さんにお伝えできないのは残念です。(記入者:亀さん)
(写真は、順に、蝋梅園の風景、ロウバイ(接写)、白梅、紅梅、マンサク、シナマンサク)
« 奥秩父の里山は春の訪れ!1 | トップページ | 「繊維のダイヤモンド」の原料を発見! »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
暖冬で花が早く咲き狼狽しています。
ちょっとダジャレになりましたが。。。
蝋梅は本当に優しいいい香りですよね。
毎週 山登りなさっているんですね。
綺麗な空気の中での花は一際綺麗で
羨ましい位です。
シナマンサクがこんなに綺麗なんて
知りませんでした。
楽しみにしています。お花が好きですから。。
投稿: 福寿草。 | 2007年2月20日 (火) 17:53
>福寿草。さんへ
亀さんです。いつも記事を愛読し、コメントいただいて感謝しています。励みになります。
亀さんは、3年前から山登りをしています。仲間もほとんどが60歳以上で、仕事や地位も関係なく、楽しく付き合え、自然に溶け込めるのが何よりです。これからも時々山の風景や植物の写真を載せますので、乞うご期待。
投稿: 亀さん | 2007年2月20日 (火) 22:15
トラックバックありがとうございます。
蝋梅をもっと近くで思う存分撮ってみたいです。
投稿: kazutoku | 2007年2月21日 (水) 21:52
>KAZUTOKUさんへ
コメント、ありがとうございました!
KAZUTOKUさんのブログを見ましたが、キャノンの一眼レフの綺麗な写真で一杯ですね。私達のうち、INOさんと亀さんはNIKON D70の愛用者ですが、いい写真はなかなかです。時々、私達の写真を見てコメントしてくださいね。
投稿: 亀さん | 2007年2月22日 (木) 00:15
大変遅くなりましたが、トラックバックありがとうございました。
宝登山の蝋梅園は非常に興味があったのですが、
ロープウェイの3時間待ちをネットで知り、断念しました(^^;
最近は主にバイクで移動している為、
秩父へは凍結の恐れから足が遠のいていましたが、もう大丈夫?
先日も小鹿野町を通りましたが、道の駅「両神温泉薬師の湯」は
福寿草・節分草目当て?の観光客で賑わっていましたよ。
投稿: toshi | 2007年3月11日 (日) 15:21
>toshi さんへ
コメント、ありがとう!
toshi さんのブログは、花がきれいで、楽しそうですね。
これからも、時々尋ねてきてください。
投稿: 亀さん | 2007年3月11日 (日) 16:00