亀さん寄稿「見沼代用水の散策で秋を見つけました!」
亀さんです。
見沼代用水は、江戸時代、利根川から川口市辺りまで
約60Km築造された農業用水で、今も見沼田んぼの
灌漑に活用され、また、用水に沿って、「緑のヘルシー
ロード」という遊歩道・サイクリングロードが整備され
ています。周辺には、歴史と自然の残っており、多くの
ハイカーやサイクリング愛好家に愛されています。
先日、女房と約10Kmを散策しました。ドングリの実が
なり、コスモスが満開でした。川辺には、クコの紫の花
が咲き、その赤い実もなっていました。時季はずれの桜
が咲いていたので、近所の農家の人に尋ねたら、秋に咲
く「冬桜」だそうで、珍しいものではないとのことでし
た。
使用したカメラは、RICOH Caplio GX8です。
« 秋の薔薇(神代植物公園) | トップページ | 再掲★合唱団エトワールの12/2(土)発表会のお知らせ「曲名:モーツアルトのミサビレヴィス、他」 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 秋の薔薇(神代植物公園) | トップページ | 再掲★合唱団エトワールの12/2(土)発表会のお知らせ「曲名:モーツアルトのミサビレヴィス、他」 »
コメント