フォト

最近のトラックバック

無料ブログはココログ

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月

2006年8月26日 (土)

東アフリカ三国の通信システム記念切手

昔、私は20代後半に、メッセージ交換機の開発に参加した。

いま考えると無茶苦茶に残業が多い重要プロジェクトであったが

無事、東アフリカ三国に納入して稼動した。

最近、その頃のことを調べる必要があって、資料を探していたら、

懐かしい切手が見つかった。当時、東アフリカ三国が、導入した

通信システムを記念切手にしたが、我々のメッセージ交換機も

切手になった。 (たまたま図柄になったシステム監視卓は、

2重化同期運転を管理するものであるが、私が盤面の仕様検討を

したので思い入れが深い。その後は交換処理設計を担当した)

                                    

<下段の切手は東アフリカ三国のメッセージ交換機導入記念>2006_0825mssk                

2006_0825b_1                                          

                                         

                                              

我家の庭の蟷螂(カマキリ)

最近、自宅の庭木が生育しすぎて暑苦しい眺めになったので、

長バサミを持って枝木をバッサバッサと切ったのであるが、

ふと気がつくと可愛い蟷螂の子供(3cm位)が地面に居た。

早速カメラを取りに家に入ってから庭に戻ると、網戸をユックリ

とよじ登っているのを発見。

最近、新規購入したカメラ※で接写を試みた。もちろん

撮影後は庭木の枝に移してあげた。今回のカメラの味は、

自然で素直な描写で、綺麗に撮影出来ていると思う。

(※NikonD70を愛用しているが、旅行などに持参すると、

大きさと重さがシンドイ場合があり、セカンドカメラとして

ポケットにも入るFinePix Z2を購入した)

                                                      

<我家の庭の蟷螂>2006_08240608240015                                                      

                                        

                                      

                                      

                                          

                                  

2006_08240608240018

2006年8月21日 (月)

早実ならびに駒大苫小牧の皆さん有難う

昨日と今日の早稲田実業高校ならびに駒大苫小牧高校

熱い戦いは、選手達の一心な姿に頭の下がるものがあった。

無理な話だが、両校とも負けさせたくないと思った方は多い

のではなかろうか。歴史に残る名勝負であった。

結果的には早実が勝って、第一回から参加して88年経って

の初優勝、王さんやOBの皆様もさぞや喜ばれていると思う。

斉藤投手は4連投で約1000球の力投。正直ハラハラして

見ていたが、想像以上に強靭な精神力と肉体のようであり

素晴らしい結果を見せてくれた。

両校の全力を尽くした爽やかな力闘に、心からの敬意と

感謝を込めて有難うと言いたい。

                                                           

<熱闘の田中投手と斉藤投手>

060821

 

2006年8月19日 (土)

残暑お見舞い申し上げます

東京は、毎日猛烈な暑さで、外に出るのを躊躇するくらいである。

お盆は、広島に帰省して墓参りに行ったが、広島も朝からカンカン

照りの暑さであった。

全国的に「警戒レベルの熱中症指数」が続いているが

皆様、無理をしないでお体を大事にしてください

私などは、今朝はテニススクールの予定だったが、余りの暑さに、

熱中症になるのを心配してお休みしてしまった。

                                                             

※デジタルカメラが故障して、折角の旅行などの写真が

  PCに移せず、写真関係の記事は暫らくお休みです。

2006年8月 7日 (月)

調布市・仙川の夏祭り

8月1日~3日に調布市の仙川で夏祭があった。

仙川商店街が中心になって大々的に祭りを繰り広げた。

今年は音楽に力を入れて「SENGAWA MUSIC FEST」

タイトル。有名な音楽家を輩出している桐朋学園の地元

としての誇りもある。三日間で数万人の人出とのこと。

今年、夏祭りのお手伝いをしながら写真も撮ったので、

その一部を紹介したい。                                        

<メイン会場の入口> カメラはNikon D70使用。以下同様。

メイン会場は普段は駐車場であるが、その入り口である。

2006_08020608030532

        

                                             

                                          

                                       

                                             

<メイン会場の全景>

奥には本格的な舞台が作られているのが見える。  2006_08020608030566                                           

                                            

                                       

                                         

                                                                                                                      

<舞台では次々に色んなグループが演奏>

有名なプロのバンドも出演した。 2006_08020608030553_1                                                  

                                      

                                    

                                    

                                                                                                                   

<東京音頭の踊り>

おなじみの盆踊り。曲は東京音頭が中心。 2006_08020608030585   

 

                                                  

                                            

                                                                                                                                      

<神輿、踊り、サンバチームなどが商店街を練り歩く>

2006_08040608030211_1

                                           

                                       

                                      

                                                  

                                               

浅草のサンバチームがメイン会場で>

昔は、ブラジル女性のスタイルの良さが目立ったが、今は

日本女性もスタイルと可愛さでは外人に全く引けを取らない。

2006_08040608030231

      

                                            

                                              

                                    

                                                      

商店街の皆さんによる出店>                                  

広いメイン会場をぐるりと囲む出店群が楽しい。                                                         

2006_08020608030542_1                                                    

                                       

                                   

                                    

                                                                                                                      

<以下は仙川関係のHPの一部>                                                         

※ハーモニータウン仙川: http://www.sengawa.com/index.html

※CATV JCOM182CHの仙川特集:

http://www.182ch.net/reports/report005/sengawa.html

※仙川散歩: http://www.geocities.jp/akisuna001/index.html                                        

2006年8月 6日 (日)

ヒメウスユキソウ(亀さんより)

亀さんから、山で見つけた「厳しい自然の中で凛々しく

咲いているヒメウスユキソウ、キバナシャクナゲ」の

写真を送ってきた。(カメラはNikon D70)

これまでの亀さんの写真で、一番好きな写真の一つ

ーーー以下は亀さんからのメールーーーーーーーー

亀さんです。

先週の木曜日、金曜日、休暇をとって、木曽駒ヶ岳に登りました。働き人間の団塊世代の私にとって、「自分の趣味のために休暇をとること」は革命的なことで、還暦を迎える今年になってようやくできるようになりました。(実際、趣味のために休んでみると、何も革命的でもありませんでしたが・・・。) 

当日、下界は久しぶりの晴れでしたが、2500メートル以上は霧と強風で、美しいといわれている千畳敷カールのお花畑の風景や山々の姿は見られませんでしたが、エーデルワイスと同種のヒメウスユキソウ(別名:コマウスユキソウ)の可憐な花(写真)や多くの高山植物は見ることができました。                       

ヒメウスユキソウ、キバナシャクナゲ060728068060610142_4 

 

 

 

 

 

 

 

 

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »